[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マカオってタクシーがお安いのでとっても便利です。で、海外では珍しく自動ドアです。
運転手さんがあまり安全運転じゃないのと、車内があまり綺麗じゃないのがちょっと難点だけど、料金が安いから全然許せちゃいます。
前日の寝不足と、蒸し暑い中のハードな午前中でくたくただったため、ホテルの部屋で少し休憩。
1時間お昼寝しました。
この爆睡のお昼寝が程よく体力を回復してくれました。
娘は、プールへGO!
私は、お土産を購入で午後5時まで別行動です。
シェラトンのプールは
HPより拝借
夜はこんな美しいらしい。
娘曰く、超気持ち良かったらしいです。
時間があれば私も泳ぎたかったな~蒸し暑いから気持ち良いだろうな~と思ったものの。
水着になる勇気がないので諦めました。
そんなリゾート気分を一人で満喫している娘とは対照的にお土産をGETしにいそいそと出かけた私。
前もってリサーチしておいた、鉅記餅家Koi Kei Baker
ヴェネチアンのグランド・カナル・ショップスがシェラトンからは一番近いのでまた連結通路を通って行きました。
昨日の夜も歩いたので方向音痴の私も迷わず行けました。
マカオのお土産って、これ!と言うものがなくて迷ったのですが、定番はアーモンドクッキーらしいので、マカオビギナーなので無難なクッキーに。
でも、お店でいろいろ味見させてもらったら、アーモンドクッキーよりクルミのクッキーが美味しかったのでそちらと、ナッツを飴で固めたお菓子も美味しかったのでそれと。二種類選びました。
それにしても重い~~~~
お留守番のパパにはBrooks Brothrsのポロシャツ。息子には防水のおもちゃのような(笑)時計
その他もろもろお土産をGETできて一安心。
そろそろ部屋に戻りましょうか。
シェラトンのショッピングモールには一度も行かなかったのですが、南国風のディスプレイが所々にしてあってリゾート気分を盛り上げてくれます。
部屋に戻ると娘も戻っていました。
今回の旅で私的には一番楽しみにしていたともいえるディナーへ。
場所はフォーシーズンズ内にある『紫逸軒(ジーヤッヒン)』です。
もう少しつづく。
正直私はバンジージャンプなんて無理無理と思っていたので、どうでもよかったのですが。。。。
旅行前のGWに帰省した娘に「バンジー予約ができるけどどうする?」と尋ねたところ、you tube を観だし、
「やっぱり怖いからやめる~」
「スカイウォークなら出来そうだから、ママも一緒にやろうよ~」と。 唖然!
まぁいいかっ。って事で2人分予約
予約はここからできます。
予約してプリントアウトした予約証明書を持って、マカオタワーへ。
マカオタワー横のビルの地下に受付があります。
プリントアウトした予約証明書を提示しチケットと交換。
エレベーターで何階だったかな?忘れちゃったけどすごく上へ。(ちなみにエレベータの中から外は見えません)
受付でチケットを渡すとTシャツをもらいロッカーに荷物を置いて着替えます。
メガネ・ピアス・指輪・時計・ブレスレット・ネックレス等全部外さなければいけません。落ちたら危険ですものね。
オレンジ色のTシャツは、スカイウォークをやりますって証明らしく、スタッフのお兄さんがスカイウォーク用のハーネスを装着してくれます。ちなみにバンジージャンプは黒いTシャツでした。
ハーネスをガッツリつけてもらったら、カメラを持ったお兄さんといざ外へ~~
HP拝借
こんな怖いところを歩きます。
ハーネスは上から吊るされていています。カメラを思ったマッチョなお兄さんが、少し歩いては「こんなポーズして~!」と色々なポーズで写真を撮ってくれます。
まず娘の写真、次に私、そして二人一緒に。と3ポーズ。一つのポーズに何枚か撮るので結構大変(お兄さんが)
絶対怖くて腰が抜かすんじゃないかと思っていたのですが、意外に平気!? なぜかと言うと下を一切見なかったからぁ~!
「下見なきゃ面白くないじゃん!」と娘は言っていましたが、無理無理。
娘、ヒールのサンダルを履いていたのですが、変な肌色のタイツと靴を貸してくれます。さすがにサンダルじゃ危ないよね。
この写真のタワーの中にいる中国人のひとが「怖そう~~」って顔していて笑っちゃいました。
見物している人に手を振られたり、写真撮られたり、笑われたり・・・やっているより見ている方が怖い感じなのかしら。
ポーズごとにハーネスの長さをジャストサイズに調整してくれます。
ハーネスが外れることがないので安心なのですが、やっぱり怖いからか、ハーネスをぎゅーーーっと握っていて、帰国後も一週間ぐらい手が痛かったです。(笑)
よく下を覗けるもんだ!!
20分~30分程時間をかけて歩いてフィニッシュ。
ロッカー支度をしている間にお兄さんが写真の編集をしてくれます。
PCの写真を覗きながらお兄さんと大笑い~(だってすごい顔してるから~)
お兄さんも遠慮なく笑ってました。
大笑いのCDとオレンジ色のTシャツを含めて 9700円也 私たちが体験した時より1000円値上がりしていました。
一生に一度しか経験できないだろうし、たっぷり時間をかけて回ってくれるし、何よりお天気も良かったから私たちは妥当な金額かなと思いました。
オレンジのTシャツはパジャマにします。
展望フロアの床はスケルトン。
ワイワイ楽しかったものの、やはり緊張していたのかドッと疲れ、蒸し暑さもありでランチは軽めにしました。
マカオタワーのデリでイートイン。
マンゴーがものすごく美味しかった~。
マカオタワーを出たのが午後1時30分過ぎ。
タクシーで一度ホテルに戻ります。
まだまだ長い一日が続きます。
お土産屋さんが並ぶ細い路地を歩いてると、遠くが開けてきました。
マカオの世界遺産と言えば、ここ!!
「聖ポール天主堂跡」
マカオのシンポルともいえる聖ポール天主堂跡。1602年から1640年にかけて建設され、完成当時は荘厳な姿で丘の上に建っていた教会でしたが、1835年の火災によって焼け落ちてしまったため、教会の正面の壁と68段の階段だけが残る現在の姿となりました。
よくぞこの姿で残ったなっ!って感じです。 あまりの大きさにびっくり。
セナド広場同様たくさんの観光客でにぎわっていました。
聖ポール天主堂跡の右手の坂道を登っていくと、見えてくるのが
「モンテの砦」です。
大砲の正面に見えるホテルリスボア。ひときわは目立っています。
四方を囲む要塞の中にたくさんの大砲がありました。今はマカオの街並みを一望できる広場?公園?のような感じでしょうか?
坂を下り、
もう一度 聖ポール天主堂跡からの景色を楽しみながらセナド広場に戻ります。
小さな路地にはお土産屋さんの他にも、地元の生活の場のようなこんな果物屋さん?があったり。
ドリアンを剥いて売っていました。
いたるところに、アズレージョでできた通りを示すプレートがあります。
ポルトガルと中国と混ざり合ったノスタルジックな雰囲気です。
そしてマカオにもマック。
景観を邪魔しないよう控えめな看板でした。
路地には、マカオの名物のアーモンドクッキーや干し肉のお店がたくさんあり、試食をさせてくれるのですが、アーモンドクッキーは美味しいけど、口の中の水分を全部持っていかれちゃう感じ(笑)
写真から伝わらないのが残念ですが、ものすご~~~~く蒸し暑いです。
がっつりお化粧したのにこのころにはすっかり素顔に。。。(笑)
出来るだけ日陰の路地を通りながらセナド広場に向かい歩いてほど近いポルトガルワインのお店に向かったのですが、
地図で調べておいた場所にない~~
暑さで若干クラクラしながらしばらく歩いて探すもどうしても見つからないので、近くのお店の人に尋ねたらもう閉店してるらしい。。。ショック~~
今回の旅行のメインイベント「マカオタワー」にタクシーで向かいます。
写真奥の開けたところが、セナド広場です。
そして正面に見えるのが、民政総署ビル↓↑
こちらは仁慈堂大楼
西洋ミックスの異国情緒満載の建物が素敵な雰囲気をかもしだしています。
世界遺産が集まっている場所の路地。坂が多くて路地も雰囲気があっていい感じ。
土地が狭いからか、戸建の住宅はなくみな集合住宅のようです。
続いて 聖ドミニコ教会
こちらは内部を見ることも可能です。(無料)そして写真撮影もOKです。
内部も壁の塗装が淡い黄色で可愛い教会でした。
この教会前の石畳の広場も世界遺産だそうです。
世界遺産周辺は緑も多くゴミ箱も所々に置いてあり美しい路地がたくさんありました。
もう少しきれいに写真が撮れればよかったのですが、ここはとってもいい感じでした。
本当に狭い範囲にたくさんの世界遺産がある為、道の曲がり角にはこういった表示がされていて地図がなくてもお目当ての世界遺産まで行けます。(たぶん) 私たちは何度か迷ったけど。。。(笑)
日本語対応のこんな表示板も。
街のそこかしこにポルトガルタイルのアズレージョが。白に藍色のタイルが街を明るく見せていました。
ポルトガルが統治していたころの貿易の港マカオの様子でしょうか。とても繊細で綺麗。
まだまだ続きます。
目覚ましを7時にセットして8時にはホテルを出発して、世界遺産散策とマカオタワーです。
実質この日一日しかないので盛りだくさんです。無駄に時間を使わないようにバッチリ下調べしてきたつもりだったのですが、実際は思うようにいかないですよね~(笑)
さてさて、目覚ましは7時でしたが、6時30分に目覚め、カーテンを引くと晴れ~~♪
天気予報では雨だったのでラッキーです。
宿泊は18階で8階のプールが見えます。
プールは8時からと書いてあったような気がしましたが、すでに泳いでる方発見。
貸切で気持ちよさそう~~
向こうに見えるのがヴェネチアンです。
娘を起こして8時少し過ぎに出発。
ホテルの廊下も広くてカーペットがふかふかで気持ち良いです。一応星5つだからこういったところはきちんとしてるのでしょうね。エレベーターも数が多くてほとんど待たされることがなかったです。
ホテルからタクシーに乗って、目指すは 「CAFE e NATA カフェ エ ナタ」で朝食です。
http://www.analatte.com/lattespecial/71/spot7.html
ANAのCAさんもおすすめと言ってますが、↑このサイトのような清潔感はありません。
マカオの代表するスイーツのエッグタルト。
マカオのエッグタルト発祥の地ともいえる「ロード・ストウズ・ベーカリー」が一番有名なのですが、離婚した奥さんが経営するのが「カフェ エ ナタ」らしく、似たお味らしいのです。どちらも美味しい。「ロード・ストウズ・ベーカリー」の路面店には行く時間がないのですが、ヴェネチアンの中にもあるので、今日の夜に行く予定。
そんな訳で、タクシーの運転手さんに地図を見せて、広東語で書かれた店名を伝えたのですが、降ろしてもらったのがここ!
媽閣廟(マァコッミュウ) もちろん世界遺産。
媽閣廟とは、媽祖(まそ)を祭る廟です。媽祖は中国の沿岸地域で信仰されている航海の安全を守る女神で、福建省にその起源があるとされています。
この女神は現在でも中国沿岸地域や台湾などでも信仰されており、海南島にも祀られていました。
媽閣廟は中国式の非常に歴史ある寺院で、創建は1488年と言われおり、マカオで最も古い寺院です。
全然違う場所じゃん!!!
タクシーの運転手さんは広東語しかわからないので、必ず広東語で書いた紙を渡すか、地図を見せるようにと言われていたので、地図を見せたのですが・・・
地図が分かりづらかったのか、ずっと手前の世界遺産の前で降ろされてしまいました。
軽くパニックになりながら、お掃除しているおじさんに聞くも全く分からず、輪をかけてものすご~~~く蒸し暑く5分も立たずにすっぴん状態&汗びっしょり(涙)
そこへわんこを二匹連れてビジネスマン風の男性発見。
↓このお方。 動物を愛する人に悪い人はいない!!
汗ダラダラの私の必死さが伝わったのか、バス停まで連れて行ってくれて、詳しく説明してくれたおかげで何とかバスに乗車。
かなりドキドキ~。
料金はMOP3.2と書いてあったので2人分でMOP6.4。でも紙幣だとおつりが出ないのね~。
そんなことは知らず MOP20も入れちゃっいました。 こう言うのを「旅の良い思い出」っていうのかしら?(笑)
犬連れビジネスマンのお蔭でやっと「カフェ エ ナタ」へ
この写真の一番奥です。
いつも行列らしいのだけど、時間帯が良かったのか誰もいない。ラッキー♪
もちろんエッグタルトと、中に挟む具を自分で選べるサンドイッチをチョイス。サンドウィッチのパンも三種類から選べます。
コーディネーターさんにレモネードが美味しいと聞いていたので、迷わずレモネードをチョイス。
エッグタルトは一つMOP8 日本円で100円ほど。
熱々で美味しい~~♪ 外はサクサク中はとろ~ん。甘さもちょうどよく三つぐらいペロリって感じです。
サンドイッチはパンにバターは塗ってくれるものの、マヨネーズや塩などの味付けは一切なし(笑)
それでもパンがふわふわで美味しくいただきました。
さぁ!いよいよ世界遺産散策です。
マカオと言うとカジノのイメージですが、すごく狭い範囲に世界遺産が30もあるのです。さすがに全部はむりなのですが出来るだけ効率よく散策しました。
「カフェ エ ナタ」からほど近い場所のセナド広場へ
写真がたくさんなので、 vol.4 に続く。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
愛犬とおうちにいる時間を楽しむ毎日を送っています。